 1 |  もっきりの美学 |  04/11/07 |  「もっきり」とは漢字で書くと・・ |
2 | 甘党と辛党 | 04/11/12 | 一般に「酒飲みは辛党だ」と言われますが・・ |
3 | なまはげの「ふせ字」商品 | 04/11/19 | 県を代表する有名人(?)なまはげ・・・ |
4 | 「きりたんぽ」より「だまこ餅」 | 04/11/29 | 秋田県の名物と言えば・・「だまこ餅」 |
5 | ハタハタ増加と県民増加 | 04/12/08 | 秋田名物八森ハタハタ、男鹿で男鹿ぶりこ・・ |
6 | クリスマスは電器屋になる | 04/12/08 | 一年でもっとも日本酒の似合わない日 |
7 | 新成人に贈る酒の思い出 | 05/01/01 | ・・・「酒はかく飲むべし」・・・ |
8 | 日本酒と美容の程よい関係 | 05/01/12 | 冬は酒造りの季節・・・ |
9 | 日本酒を自慢するために(一) | 05/01/27 | 日本酒は米と米麹からできる醸造酒である・・ |
10 | 日本酒を自慢するために(二) | 05/02/11 | ・・吟醸造りってとても高度な技なんです |
11 | 日本酒を自慢するために(三) | 05/02/24 | 酒を造っている人・・杜氏(とうじ)・・ |
12 | 「酒」でわかる学力低下の実態 | 05/03/03 | ・・「酒」という漢字の部首は何ですか? |
13 | 蔵の屋根が飛んだ | 05/03/24 | ・・蔵の屋根の一部が飛ばされてしまいました |
14 | 桜の不思議な話 | 05/04/08 | ・・「桜酒」「菊酒」「月見酒」など・・ |
15 | オリーゼのために | 05/04/19 | ピカピカの新一年生たちの元気な姿・・ |
16 | スギ花粉症治療最前線 | 05/04/27 | ようやく花粉症の症状も和らいできた・・ |
17 | 純米酒とアル添酒 | 05/05/07 | ・・「アル添酒は日本酒に非ず」・・ |
18 | 「無濾過原酒生」解読 | 05/05/17 | 小ブタダブル野菜ニンニクカラカラ油マシ! |
19 | 全国新酒鑑評会金賞受賞酒 | 05/05/25 | ・・日本酒は芸術品みたいなもの・・ |
20 | 酒の国の夜明け | 05/06/03 | 美酒王国秋田は清酒の消費量も国内トップ |
21 | 薫り高き米の酒 | 05/06/17 | デリシャスリンゴ、青りんご、杏・・ |
22 | 「秋田ふるさと絵巻」自画自賛 | 05/06/23 | ・・弊社のオリジナルセット商品です・・ |
23 | 山廃でパスタを | 05/07/06 | 「山廃」の説明にはちょっと骨が要ります |
24 | 下戸と左党 | 05/07/18 | ・・律令制下では課税などの最小単位は「戸」 |
25 | 「きっかけはインモラル」 | 05/07/27 | 女子アナKが未成年アイドルに飲酒・・ |
26 | 悠久の酒乱遺伝子 | 05/08/08 | ・・「酒癖の悪いものに酒を売ることを禁ず」 |
27 | 「旨み」生むマミー | 05/08/21 | 日本酒の味の表現に「甘口・辛口」・・ |
28 | 応募ハガキの悲喜交々 | 05/09/07 | 朝日新聞が毎月集金の時に配布している・・ |
29 | 禁断の果実は腐っていた? | 05/09/18 | ・・マニフェストは「禁酒」・・ |
30 | Message in a bottle | 05/09/29 | 収穫の秋です。ご存知の通り日本酒は・・ |
31 | 「久保田」が売られていない県 | 05/10/06 | 漫画「夏子の酒」のモデルとなった新潟の蔵・・ |
32 | 美しき日本酒道 | 05/10/17 | いよいよ燗酒がひときわ美味しい季節が・・ |
33 | がん検診で分った酒と血圧の関係 | 05/10/26 | 肺・大腸・胃のがん検診を受けに行きました.. |
34 | 畳と女房とボジョレ・ヌーヴォー | 05/11/10 | ボジョレ・ヌーヴォー解禁の日です・・ |
35 | 男酒はウェスタン | 05/11/25 | 辛口酒をよく「男酒」といいます・・ |
36 | 日本酒の活性と泡 | 05/12/07 | シャンパンみたいな日本酒・・ |
37 | 蔵気分の風呂場 | 05/12/16 | 酒は微生物が造り出す神秘的な飲み物 |
38 | 郷に入れば郷の酒 | 05/12/27 | 「松館(まつだて)しぼり大根」の件で |
39 | 愛と吟醸の年明け | 06/01/07 | その年の世相を現す漢字一文字・・ |
40 | カップの年 | 06/01/17 | 今年はサッカーワールドカップがドイツで・・ |
41 | アルプスの氷で日本酒ロック | 06/01/27 | その前に何と言ってもトリノ五輪です・・ |
42 | 麹菌ゲノム解析の未来 | 06/02/13 | 麹菌の遺伝子を調べました・・ |
43 | 海を越える日本の文化 | 06/02/22 | nice umami,men?・・ |
44 | 萌える居酒屋 | 06/03/3 | お待ちどうさまぁっ!・・ |
45 | 酒の肴はグアム島生まれ | 06/03/13 | ハタハタの押し寿司を堪能しました・・ |
46 | 哀愁の試飲コーナー | 06/03/23 | 「FOODEX2006」に行ってきました・・ |
47 | 京と秋田の雅な関係 | 06/04/5 | 花見の名所角館は・・ |
48 | 奇跡の水 | 06/04/15 | ・・W-A-T-E-R・・ |
49 | あえて「熱燗の季節」到来 | 06/04/25 | ・・日本酒の醍醐味はやはり「熱燗」・・ |
50 | 禁じられた酒 | 06/05/10 | 自家製酒どぶろくの歴史は・・ |
51 | 第Ⅰ区分金賞酒とは | 06/05/23 | ・・・つまり本当の意味での「地酒」です・・ |
52 | 曖昧と微妙の間に | 06/06/06 | ・・・日本酒はファジーな世界を持っています・・ |
53 | 発酵の風薫る季節 | 06/06/16 | ・・・そよぐ風の中に発酵の香を感じる・・ |
54 | 「利き酒」と「みらい」 | 06/06/26 | お酒を味わうときのコツは・・ |
55 | カビと共に生きぬ | 06/07/10 | ・・・人間はカビに勝てない・・ |
56 | 極上は地元のもの | 06/07/20 | わが故郷が日本一を誇る・・ |
57 | ノンアルコールのなまはげ | 06/08/4 | 「超神ネイガー」は今や県民のアイドル・・ |
58 | 秋田 アズ ナンバー・ワン | 06/08/14 | ・・秋田県が全国1位を占めるもの・・ |
59 | スロードリンクの勧め | 06/09/1 | ・・お勧めするのが「こだわりのMy器」・・ |
60 | 大人な冷おろし | 06/09/13 | ・・冷おろしとは・・ |
61 | 恐るべき出がらし | 06/09/23 | ・・酒粕はとにかく栄養素の宝庫・・ |
62 | 地元では普通の「幻」 | 06/10/2 | ・・それは「じゅんさい鍋」・・ |
63 | 天高く馬肥ゆる秋の米 | 06/10/12 | ・・秋田は今年もいい米ができました・・ |
64 | 受験科目は「酒」 | 06/10/28 | ・・それが「地理的表示」です。・・ |
65 | アインシュタインの見た日本 | 06/11/11 | 礼節や謙譲は日本人の美徳でしたが・・ |
66 | 最新非科学的醸造方法 | 06/11/23 | ・・タンクの表面に「ありがとう」・・ |
67 | 日本酒が消える日 | 06/12/10 | ハタハタが最盛期を迎え・・ |
68 | 酒屋唄 | 06/12/24 | 昔の蔵人が作業の合間に歌った「酒屋歌」 |
69 | ようこそ大人の世界へ! | 07/1/8 | ・・ようこそドロドロとした大人の世界へ |
70 | 舞踏・ほら・日本酒のコンクール | 07/1/20 | ・・ハンカチ王子こと斎藤投手の帽子を・・ |
71 | 孤独用刺身 | 07/2/10 | ついにコンビニで刺身が発売されました・・ |
72 | 地元に愛されてこそ地酒 | 07/2/23 | 地元でしか味わえない酒というのが・・ |
73 | 女房酔わせてどうするつもり | 07/3/6 | っていう石田ゆり子の台詞・・ |
74 | 「売ってはいけない酒」の楽しみ | 07/3/20 | ・・売ってはならないお酒があります・・ |
75 | 酒にも不都合な真実 | 07/4/4 | ・・家畜のげっぷ・・ |
76 | 高度熟練技能者の芸術 | 07/4/14 | 機械には代替出来ない人間の技術・・ |
77 | 銘柄今昔物語 | 07/4/27 | さしずめ銘柄は「六本木ヒルズ」・・ |
78 | イカし過ぎたネーミング | 07/5/17 | ・・カノジョに飲ませる勇気がありますか |
79 | 大人のための無添加飲料 | 07/6/17 | ・・虫から取る色素・・ |
80 | 傲慢なPB | 07/7/7 | ・・弊社が企画した「錦びいどろ」・・ |
81 | 陰の王国の「とうじ者」 | 07/8/14 | ・・「どぶろく王国」の名を欲しいままに・・ |
82 | 巌窟王のホテル | 07/9/9 | ・・ワインの樽でできた部屋・・ |
83 | 熱帯魚のしょっつる鍋 | 07/9/29 | ・・サルモネラ菌の遺伝子が・・ |
84 | 人と「石」の不思議な関係 | 07/10/25 | ・・1石は180L、つまり1升瓶100本分です・・ |
85 | 新技術と個性 | 07/11/25 | ・・多様性が世界を豊かにする・・ |
86 | 年末年始の計算式 | 07/12/10 | ・・計算式をお教えしましょう・・ |
87 | 愛と誠 2008 | 08/1/5 | ・・「君(愛)のためなら死ねる」・・ |
88 | 脳年齢を鍛えるカタカナ | 08/2/4 | 巷で最近耳にする「メタミドフォス」 |
89 | 飲めない人に薦める酒 | 08/3/18 | ・・私はお酒を飲めないが・・ |
90 | さらばイッキよ | 08/4/11 | ・・新歓コンパでお酒を飲むのは変です・・ |
91 | マッコリの夜は更けて | 08/5/19 | ・・ソウルの夜は妖しく・・ |
92 | 離れる若者、近づく若者 | 08/7/5 | 若者のアルコール離れが進んでいるようです・・ |
93 | 真夏の夜の鍋と熱燗 | 08/7/5 | 究極の贅沢だね・・ |
94 | アメリカの鬼殺し | 08/9/2 | その名もずばり「鬼殺しDEMON SLAYER」。 |
95 | 汚された美少年 | 08/9/25 | 今回はタイトルがまず決まりました。 |
96 | 秋田県民性改造論 | 08/11/1 | 秋田の酒を褒める酒販店さんは珍しい。 |
97 | コツは軽い酩酊 | 08/11/22 | 色々な事が「ごめんなさい」になってきます。 |
98 | 安全を買う時代 | 09/1/8 | 安いものにはそれなりの理由があります。 |
99 | 百年の孤独 | 09/2/9 | 百年に一度の不景気だそうです。 |
100 | 安定とChange | 09/3/5 | 「Yes, We Can」 |
101 | 汚れていた美少年 | 09/4/2 | 美味い酒を飲むためには減反廃止 |
102 | ピンク酒とノンアルコールビア | 09/5/2 | 花見に合わせて発売された桜色の日本酒 |
103 | 金賞受賞酒の悲喜こもごも | 09/6/7 | お酒選びの一つの基準に「金賞受賞酒」 |
104 | 夢にまで見た酒 | 09/7/9 | 先日こんな夢を見ました。 |
105 | こぞってプライベート・ブランド | 09/8/9 | 夏と言えばビール。 |
106 | 酒と新型インフルエンザ | 09/9/5 | 新型インフルエンザの脅威が・・・ |
107 | 秋田酒「南極」に進出! | 09/10/5 | 彼らが過酷な極地で何を飲むか |
108 | 酒と泪となまはげと子供 | 09/11/8 | そのメジャーさは全国一 |
109 | 「もっきり」はもっぱら女性 | 09/12/7 | もっきりを求める客が増えます。 |
110 | 雪見酒の本当の幸せ | 10/1/10 | 珍しくまとまった雪が降り |
111 | 酒のジャズ的アプローチ | 10/2/6 | ここ数日近辺で起きた酒のニュースから |
112 | 小瓶の美学もカタナシ | 10/3/6 | 秋田の父さんたちは筋金入りの呑ん兵衛 |
113 | 下戸の杜氏と甘味嫌いの母 | 10/4/7 | 人生のほとんどを日本酒作りに捧げた男 |
114 | 南の果てのどぶろく天国 | 10/5/5 | 南極です。 |
115 | 酒、女、そして隠れ家 | 10/6/9 | 妖しすぎてこれ以上情報公開できません。 |
116 | 日本酒研究会「NEXT5」 | 10/7/11 | 県内の若き酒造家5人が・・・ |
117 | 東大級の子供たちとハーバード大級の大人たち | 10/8/5 | 酒飲みスーパーエリートです。 |
118 | 猛暑とノンアルコールビール | 10/9/5 | この猛暑で売れまくったものの一つ |
119 | 歌舞伎の夜の期限付免許
| 10/10/5 | 酒をイベントなどで販売する場合・・・ |
120 | ホントは分からない「常識」
| 10/11/5 | これらは世間一般の常識のようですが、・・・ |
121 | 酒蔵とじゅんさい
| 10/12/16 | 県北の酒蔵さん、いかがでしょうか? |
122 | 日本の常識は世界の非常識
| 11/1/4 | 香港に行ってきました |
123 | 天国に一番近い県
| 11/2/5 | 秋田県は最も永続地帯に近い |
124 | 確定申告居酒屋
| 11/3/7 | 一杯やりながらフランクに税金の相談ができる |
125 | 日本酒で支援
| 11/4/8 | 炊き出し部隊として先月被災地の一つ気仙沼に入りました |
126 | かくも厳しき神の御業
| 11/5/5 | 大震災が多くの人の生活を一変させてしまった |
127 | 酒が取り持つ縁も異なもの味なもの
| 11/6/9 | 思えばこの蔵とのつながりも不思議な縁です |
128 | 被災地の酒造り
| 11/7/9 | 東日本大震災では多くの酒蔵もまた甚大な被害を受けました。 |
129 | 東北酒業界最大の危機
| 11/8/10 | 新米が売れないというとんでもないことが起こってます。 |
130 | バイオとロマン
| 11/9/7 | 日本酒に使われるある種の酵母は花から採取する |
131 | 食料自給率と日本酒
| 11/10/8 | 日本の食料自給率は40%ほどと言われてますが・・・ |
132 | 酒屋が造るノンアルコール
| 11/11/10 | すっかり一般的になったノンアルコールビールですが・・・ |
133 | 仁義なきどぶろく戦史
| 12/1/23 | マッコリを傾けながらどぶろくの話で盛り上がりました |
135 | 酒と女
| 12/3/15 | 一般人が蔵に入るなどということはありえないことでした |
137 | 四ツ車大八の遊んだ蔵
| 12/5/19 | 大八は実際にこの福禄寿の蔵にいた実在の人物・・・ |
138 | 新年度の酒は旨いか?
| 12/7/10 | これを「Brewing(Brewery)Year=BY酒造年度」といいます・・・ |
139 | カクテルの可能性
| 12/9/11 | 一方他のカクテルはまずネーミングからして違います。 |
140 | 日本酒は千の顔を持つ
| 12/11/11 | 早速4種類ほど作って先日の町民祭に出してみました。 |
141 | 酒好き酒店主のジレンマ
| 13/1/26 | 大抵の場合それは「自分が飲みたい酒」ではないかと思っているのですが・・・ |
142 | 酒造りの失敗と純米蔵
| 14/3/27 | 理由はなんと「失敗」 |
143 | いつもの酒になった幻の酒
| 14/10/5 | 現代ほど高品質の日本酒がたくさん楽しめる時代はありません。 |